正式名称はブルーペクトライトとなりますが、ラリマーという名称で人気が高まっておりますので、あえてラリマーと呼ばせて頂きます。世界三大ヒーリングストーンと言われるまでになったラリマーですが、実はラリマーが発見されたのは1974年とつい最近のことなのです。古い歴史を持つ天然石の中では比較的新しい石ということになります。その見た目の美しさから『カリブ海の宝石』と言われるようになりました。美しいものはかなりの高額取引されるほど貴重な石になりましたが、将来無くなるであろう天然石の一つとして注目を浴びておりますので、業者の中では今ラリマーは買っておくべきと言われるほど注目されております。
ラリマーは愛と平和、癒しという意味合いが強く用いられております。なんとなく、そんなお守り欲しいなと思われた際にはラリマーを選択してみるのも宜しいかと思います。
色みはより青く濃いほうが品質が高いとされており、ラリマー特有の模様がくっきり入っているものは高品質ラリマーになります。そこに透明度度が加わると、この上ないラリマーの品質と言えます。これは非常に価値あるラリマーですね。最後にラリマーの品質を下げるマイナス要素としては、青色も薄く緑色や黒色、茶色などが入っているものは価値が下がります。
ラリマーはカルシウムとナトリウムを含んでいることから、水や日光に弱い石です。そのため長時間直射日光にあて続けたり、水に浸し続けたりはしないでください。
含浸処理、着色処理をされている場合があります。
並べ替え:
ゴールドルチルクォーツ
タイガールチルクォーツ
ブラックブラウンルチルクォーツ
プラチナルチルクォーツ
ブラウンルチルクォーツ
レッドブラウンルチルクォーツ
フラワールチルクォーツ
ガーデンルチルクォーツ
グリーンファントムクォーツ
レッドファントムクォーツ
ホワイトファントムクォーツ
スーパーセブン
アイオライト
アイドクレーズ
NEWアクアプレーズ
アクアマリン
アズライト
アパタイト
アマゾナイト
アメジスト
アメジストエレスチャル
アメトリン
アンデシン
インカローズ
エメラルド
オパール
オブシディアン
オニキス
ガーネット
カーネリアン
カイヤナイト
カコクセナイト・イン・アメジスト
カルセドニー
ギベオン
クリソコラ
クリソプレーズ
クロムダイオプサイト
クンツァイト
琥珀(アンバー)
珊瑚(コーラル)
サファイア
サンストーン
ジェムシリカ
シトリン
水晶(クリスタル)
スギライト
スターサファイア
ストロベリークォーツ
ターコイズ
タイガーアイ
タンザナイト
ダンビュライト
チャロアイト
テクタイト
ティファニーストーン
デュモルチェライトインクォーツ
トパーズ
トルマリン
トルマリンインクォーツ
ピーターサイト
翡翠(ジェイド)
パイライト・イン・クォーツ
姫川薬石
NEWファイアークォーツ
プレナイト
フローライト
ペリドット
ボツワナアゲート
ボルダーオパール
ムーンクォーツ
ムーンストーン
モリオン
モルダバイト
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
リビアングラス
ルビー
ルビーインゾイサイト
レインボークリスタル
ローズクォーツ
ロードナイト