
静岡水晶 [静岡県]
こんにちは!本日の新着商品は「静岡水晶」をご紹介します。名前の通り静岡県の水晶ですね。 静岡水晶のご紹介 水晶は、氷の結晶のような見た目から、昔は「氷の化石」「水が結晶して固まったもの」と思われてきました。災いや魔を祓い...
こんにちは!本日の新着商品は「静岡水晶」をご紹介します。名前の通り静岡県の水晶ですね。 静岡水晶のご紹介 水晶は、氷の結晶のような見た目から、昔は「氷の化石」「水が結晶して固まったもの」と思われてきました。災いや魔を祓い...
和泉青石は、大阪府阪南市で採石される、中生代白亜紀後期の地層にある砂岩です。大阪府の石として選定されています。
こんにちは!日本の石シリーズ、今回は「ヴァーミリオンオブシディアン」をご紹介します。 ヴァーミリオンオブシディアンとは? ヴァーミリオンオブシディアンは、北海道で採れる黒曜石(オブシディアン)です。北海道産のこのオブシデ...
こんにちは!日本の石シリーズ、今回は「笏谷石しゃくだにいし」をご紹介しますよ。 笏谷石とは? 笏谷石は、福井県福井市の足羽山一帯で採掘されていた石です。中でも笏谷地区の石質が優れているということで、笏谷石の名前がついたと...
寒水石のご紹介 寒水石(かんすいせき)は、茨城県久慈郡,多賀郡で産する古生層に挟まれた結晶質石灰岩(大理石)のことです。 寒水石の歴史は、室町時代にさかのぼります。もともとは広島県産の白色石灰石で、盆栽や枯山水の造園用に...
こんにちは!本日は日本の石コレクションから徳島県の「紅さんご」をご紹介します。 やさしいピンク掛かった色味の石ですね。ところどころ天然らしい穴があいていたり、マーブル模様も趣があります。 紅さんごは、“さんご” とは言う...
こんにちは!本日は油布赤石ゆふあかいしと油布黄玉ゆふおうぎょくをご紹介します。 名前の通り油布赤石は赤い石、油布黄玉は黄色い石です。こちらのブレスレットをご覧ください。 みごとに赤い石と黄色い石ですね。 油布赤石・黄玉の...
こんにちは!本日の新着商品は「出雲石」です。出雲大社で有名な出雲国からやってきました。 出雲石は島根県宍道町来待の砂質凝灰岩で、およそ1400万年前に火山灰などが堆積してできたとされていますよ。 「出雲の国」ということで...
本日は日本の石「美ら海石」をご紹介します。「美ら海」は「ちゅらうみ」と読み、沖縄言葉で「美しい海」の意味があります。沖縄の海が育んできた強くてキレイな石をぜひお楽しみくださいね!
こんにちは!本日は「琉球石」をご紹介します。名前からも分かる通り沖縄の石ですね。見ると「なるほど~確かに沖縄っぽいなぁ」と思ってもらえると思います。ぜひ、チェックしてみてくださいね! 新着商品は毎日登場します。オンライン...